

ワーキングビジター
アジア学院での暮らしを丸ごと体験。2泊3日から参加できるプログラムです。
※しばらくの間、受け入れを休止いたします
新型コロナ対策に基づいた宿泊施設の確保のためにしばらくの間受け入れを休止いたします。
受入れ再開は2022年9月以降を予定しております。
※以下をご確認ください
・ご来校7日前より体温の測定と記録の提出をお願いしています。
・ご到着日の朝に抗原検査を受けていただきます。
・お申込みのみなさまとオンラインガイダンスを実施しております。時間に余裕をもってお申込みください。
▼お申込みの前に必ずご確認ください
アジア学院新型コロナ感染症対策【PDF】
1カ月以上の長期ボランティア滞在に興味のある方はこちら
2泊3日~30泊まで
アジア学院の暮らしを体験
ひとりでも、友達とでも
有機農業&コミュニティの暮らし

ファームワーク
アジア学院の畑で、さまざまな農作業を体験できます。

朝の集い
平日の毎朝、コミュニティ全体で集まり時間を共にします。

フードライフワーク
動物たちのお世話、そして季節により様々な農作業を体験できます。
アジア学院を楽しもう!

コミュニティライフ
英会話、ゴスペル、映画鑑賞など…日々様々なアクティビティがあります。自由に参加してアジア学院の暮らしを楽しみましょう!

コミュニティイベント
月に一度行われるコミュニティイベント。コミュニティのみんなで遠足に出かけるなどして、親睦を深めます。

アジア学院ライブラリー
日本語・英語だけではなく、世界中の言葉で書かれた本やDVDを取り揃えています。本の内容も農作業から国際関係、小説やマガなどさまざま。ゆっくり読書を楽しむことができます。
お申し込みはこちら
※ただいま受入休止中です。受け入れ再開は2022年9月以降を予定しております。
料金表
>>宿泊費
一般 5000円/泊 学生 4500円/泊
>>食費
一般 600円/食 学生 500円/食
例)2泊3日:一般13,000円/学生11,500円
>>長期滞在:7泊~30泊 (宿泊費・食費込み)
7泊 | 14泊 | 15泊~20泊 | 21泊~30泊 |
3万円 | 5万円 | 6万円 | 7万円 |
準備しましょう!
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:00
事務棟1階のオフィスまでお越しください。
※土・日・祝日のチェックインはできません。
□保険証
□ボランティア保険(任意)
□作業服(長袖、長ズボン)※ブヨや蚊対策の為
□軍手
□長靴
□雨具
□帽子
□水筒
□タオル
□ヘアドライヤー
□石鹸、シャンプーなど
□常備薬
□スリッパ2組(任意:寮・食堂など)
□体温計
□マスク
□その他身の回りのもので必要と思われるもの
※アジア学院では、様々な宗教やそれぞれの文化を尊重するため、
共有スペースでは肌の露出の多い服(膝丈より上のスカートやショートパンツ、タンクトップ)の着用を
ご遠慮いただくようお願いしております。
そのため、作業着以外でも袖のある服や長い丈の服をご持参ください。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
注意
①4月中は新学年で学生などが新しいコミュニティを形成している最中のため、ビジターを受け入れておりません。
②18歳未満の方は、保護者の同伴が必要となります。
家畜の衛生と病気の予防
家畜の伝染病を防ぐため、以下のことにご理解とご了承をお願いいたします。
① 過去1週間以内に外国から日本に入国した人は、家畜舎に入ることはできません。
② 過去4か月以内に海外で使用した衣服や靴を家畜舎に持ち込まないでください。
不便を感じるところがあるかとは思いますがご理解とご協力のほど
月曜日〜金曜日(※祝日を除く)
午前
06:30~06:35 ラジオ体操
06:35~07:00 掃除
07:00~08:00 朝のフードライフ・ワーク
08:15~ 朝食、食器洗い・休憩
09:30~10:20 朝の集い
10:20~12:20 午前の作業
午後
12:30 昼食、食器洗い・休憩
13:30 午後の作業
16:00 夕方のフードライフ・ワーク
17:00 自由時間
18:30 夕食、食器洗い
土曜日
午前
06:30 ラジオ体操
06:35 キャンパス清掃
07:00 朝のフードライフ・ワーク
08:15 朝食、食器洗い
午後
12:30 昼食、食器洗い
18:30 夕食、食器洗い
日曜日・祝日
午前
08:00 朝食、食器洗い
午後
18:30 夕食
土日は基本的に活動はありませんが、動物たちのお世話に参加していただくようお願いすることもあります。
また、さまざまなイベントがある時には自由に参加していただけます。